ミュージカル・バトン

2005 06,28,Tuesday

チェアマンさんからちょっと前に渡されたミュージカル・バトンを持ってそのまま生活していたら、バイクさんからもバトンを渡されたのでバトンが2本になってしまい、これでは両手がふさがりごはんが食べられないので書きます。

●Total volume of music files on my computer:(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
iTunesの表示は3834曲、13.4日、17.65GB

●Song playing right now:(今聞いている曲)
・The Rolling Stones『Loving Cup』

●The last CD I bought(最後に買ったCD)
・Lily Chou-Chou『呼吸』
salyuが好きになったので、さかのぼって購入。ってことはよっぽどのことだなあ。

●Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me:(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
ああ難しい。5曲なんて選べないよー。

・中村一義 『永遠なるもの』”金字塔”
「金字塔」は、たぶん今まででいちばんたくさん聴いたアルバム。だから本当は全曲に思い入れがあります。とにかく、これはあんまりいわれないことですが、いえ、もしかしたらいくらでもいわれていることかもしれませんが、中村一義の歌はいっしょに歌うと本当に気持ちがよいのです。そして、こんなもの歌えるわけがない、といつも愕然とさせられます。でもがんばって歌う。mp3ではあんまり聴かない。実家に帰ったとき60キロのでかいスピーカーで聴きます。ビートルズの愛の純化。

・Takagi Masakatsu 『House Of Time』”Come And Play In Our Backyard”
最近salyuにその座を明け渡したが、長きにわたりiTunesトップ25の1位にいた曲。雨の日に1曲リピートで延々と流す感じ。隣の家の憧れのお姉さんの練習する遠いピアノを、雨のしずく流れ落ちる自室の窓におでこを押しつけ聴いてる小学生男子。吐息で曇る窓ガラス。という情景が。浮かんでは。消える。浮かんでは。消える。退屈・倦怠感と、無垢・瑞々しさの同居。夢の中から漏れ出した音の響き。東アジアの雨期。

・七尾旅人 全曲
やっぱり選べない。ので全曲。銀河系詩人。死滅する季節に胎動する物語群はメロディという方舟に乗ってどこまでも生き長らえるか?

・THE BLUE HEARTS 『TOO MUCH PAIN』
美しすぎる泥だらけ魂の夕べ。金色ハーモニカの調べ。あなたの言葉が、まるで旋律のように頭の中で鳴っている。操車場。鉄錆色の夕焼け。ビードロの夜。

・Date Course Pentagon Royal Garden 『Mirror Balls』
ミラーボールを発明した人にはノーベル平和賞をあげるべきだ。と菊地さんは仰っていましたが、『Mirror Balls』という曲を作った人にもなにかあげるべき。ステージ上でのみ確保されるワーカホリックの安息。万華鏡のような、ダンスフロアの朝焼け。

●Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
・マイルス・デューイ・デイヴィスⅢ世さん
・ヨハン・セバスチャン・バッハさん
・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトさん
・リチャード・ブローティガンさん
・宮沢賢治さん

music 2005,06,28,Tuesday
comments(0)

紋切り型の気持ち

2005 06,06,Monday

朝8時就寝。3時に電話で起き、もう一度1時間くらい寝る。バナナを食べて渋谷クアトロへ。スポーツ選手か。おれは。DCPRGのノンストップ3時間越えライブ。でもあっというまに終わってしまった。デートコースのライブはCDやDVDで観ていたけど、やっぱ生はすごすぎた。とんでもない高揚感。天にも昇るような。という紋切り型の気持ち。途中、泣きそうになってびっくりした。

11時までに営業時間が延びたブックファーストで町田康の新刊『浄土』を買って帰る。池袋でグリコと待ち合わせ。ココイチでカレー。2時、就寝。

music 2005,06,06,Monday
comments(0)

練習風景

2005 02,26,Saturday

深夜に音楽版の「オンエアバトル」をやっていて、下手くそな音楽ってすごくいいなあと思う。言い方が悪いかもしれないし、その人たちだっていうほど下手くそなわけではないのだけれど、音楽の良い・悪いなんて上手い・下手とはぜんぜん関係ないんだよなと気づかされる。いや違うな。音楽には上手い・下手なんていう基準はたぶん存在しないのだ。いや基準は存在するのかもしれないけれど、そんなこと別におれが気にする必要なんかないのだ。というか音楽がそこにある・ないという2種類の状態がこの世界には存在し、そこに音楽があると、音楽がない状態よりも、時間になにかが詰まっている、詰まっていく、という感じがする。というか音楽がない状態なんてない、とさえいえる。ぼくは外でヘッドフォンで音楽を聴かない。だって音楽はどこにでもあるからだ。ぼくはなるべくそこにある音楽を聴きたいと思うのだ。ラース・フォントリアーの「ドグマ95」の2番目みたいな感じ。

そういえばいつだったかテレビでチェコにある音楽学校のドキュメンタリーみたいなのをやっていて、その学校は目が見えない人のための学校だったのだけれど、そういうこととはまったく関係なく、その練習風景というか、人が音楽を練習しているところ、というのがとてもいいなと思ったのの、それは延長なのかもしれない。その、完成品ではない感じが、そのときすごくいいなと思えたのです。

『リリイ・シュシュのすべて』でも合唱祭のための練習風景があってそれも良かったし、本番の合唱のシーンもとても良かった。京都に行ったときに下校途中の小学生が反対側の歩道でふたりでリコーダーを吹いていて、それもすごく良かった。でも車がびゅんびゅん通るようなガードレールのないとても細い道で笛を吹きながら歩いていて危なかった、ということも含めて良かった。女の子たちはなぜだかぼくの方を向いて笛を吹いていて余計に危なかった、ということも含めて良かった。

music 2005,02,26,Saturday
comments(0)

カウントダウンジャパン

2004 12,30,Thursday

カウントダウンジャパン。いい天気。屋内でフェスなんてもったいないくらいだ。なんとなくフェスはもういいかなという感じがした。飲みを主体に考えればいいのかな。ハム焼きがやはりおいしかった。

music 2004,12,30,Thursday
comments(0)

くの字にぶっ倒れちまった

2004 12,03,Friday

夜中の3時半に長渕剛の「SUPER STAR」をなんとなく口ずさんだのだけれど(どうしてかはわからない)、「裏町の片隅で」の後がおもいだせなくてわざわざCDをひっぱりだして聴く(なにやってんだ)。「くの字にぶっ倒れちまった」でした。

music 2004,12,03,Friday
comments(0)

ぶらりと銀座(ぶら銀)

2004 08,22,Sunday

夕方からぶらりと銀座(ぶら銀)へ。しかしまったく銀座をぶらぶら(銀ぶら)する時間的余裕はなくアップルストアに直行。日本語訳するとリンゴ屋さんですね。でも食べられそうなリンゴはどこにも売ってないし、売っているリンゴはすべて何者かによって囓られていました。果物屋としては失格と思います。でも果物屋としてじゃなければ、すごい。ものすごいかっこよく、ものすごく遅いエレベーターには感銘を受けます。

とにかくアップルストアでイベントがあったのですね。なんだかちょくちょくやってるみたいじゃないですか。昨日はビーナス・フライ・トラップのイベントでした。簡単にいうとPOWER BOOKを使っていろんな人がいろんなことやってますよ。みなさんもアップルストアでMacを買うとこんなことができるよ。というようなわけです。来週は細野晴臣が来るって。ビーナスさんとお友達の七尾旅人もゲスト出演でした。というかどっちかというと彼の方をメインに見に行ったわけです。

「Made on a Mac : 箱庭式デジタルインプロヴィゼーションDJ、ポエトリーリーディングファッションショー @ Apple Store, Ginza.」と銘打たれているだけあって、ってさっぱりわかりませんね。まあなんとなくわかる範囲でわかればいいし、わかる範囲以外でどうやってわかれっていうんだい。わからなければわからなくてもいいし。二人ともリンゴに関する歌を唄っていたようでしたよ。そしてなんだか二人は音楽で会話しているようでした。感応、ということばがぴったりくるような感じ。

なんかぶらりと銀座(ぶら銀)に来ていたおじいちゃんおばあちゃんがなんの間違いか、というか間違いであって欲しいわけですが、アップルストアに紛れ込んだりもしていて(あ、もしかしてリンゴ屋さんだと思ったのかな)、会場は思った以上に賑わっていましたよ。とても有意義な90分でした。会場に飾られていたユリの花をおみやげにもらって、まったく銀座をぶらぶら(銀ぶら)せずに帰りました。

music 2004,08,22,Sunday
comments(0)

癒し癒されて生きるのさ

2004 08,09,Monday

サマーソニックに行ってきた。嬉しいことに土壇場で行けることになったのです。部屋にいたら夏と音楽の神様が舞い降りてきて「チケットあまってるよー」とダフ屋のようなことをいってチケットをくださった。ありがとう神様。猛ダッシュで4時半くらいに会場に着いて、脇目もふらずビーチ・ステージへ。いやほんとはビール買おうかどうか迷ったけど買わないで急いだ。朝からおしっこしてなかったけど行かないで急いだ。まあ一歩も走ってはいないけど心の中では猛ダッシュだ。とりあえず砂浜へ。吉川くんと合流。だいたいこのへんかなあと見当をつけたあたりにいた。目立つ帽子だからすぐわかる。ものすごい強風の中、曽我部が唄うのをいっしょに聴く。サニーデイ時代の曲もちらほらやってたんで「サマーソルジャー」なんか聴けたら最高だなあと思っていたらやってくれましたよ「サマーソルジャー」。でもその前に、誰がなにを唄うのか、とか、音響が、とかの前に、砂浜でライヴってすごくいいなと思いました。なんていうのかな、海を背にしていることによって歌と海が等価に存在している感じがするのです。ライヴだから集中して曲を聴かなきゃ、とか、もったいないから、とかあんまり思わなくて、ときどきふりかえって海も見たい感じ。そして素敵な音楽がもう一度ぼくたちをステージの方へ振り向かせてくれるのです。それにしても海に向かって唄うのって気持ちいいだろうな。

その後はオートバイも合流し、ロケ弁をいただいたり、ビールを飲んだりビールを飲んだりビールを飲んだりして、スチャダラの「ブギーバック」を聴いてみんなで感動したりした。わーってなった。わーって。わーってなるってどういうのかなと思ってたけど、これですね。わーっていうのは。すごく、一発で効く。という感じ。懐かしい曲は。だからおっさんになるとどうして懐メロ聴くのかもわかるような気がする。あんまりわかりたくないけど。「ブギーバック」はたぶんぼくたちの懐メロで、すごーく、一発で効く。10年前のぼくらはむーねを痛めていいっとしのエリーなんて聴いてたと唄う「愛し愛されて生きるのさ」からちょうど10年たったいま、10年前よりも確実にそれはわーってなるし、いやほんといま「ライフ」聴きながら書いてるんですけど、泣きそうです。MP3ってすげえ音が悪いんだな。とほとんどはじめて思った。のは耳が悪いせいじゃないよ。たぶん。

ライヴとかで知っている音楽を聴くのが、すごく嬉しいのはなんでなんだ?もちろん、はじめて聴く音楽でいいのだっていっぱいいっぱいある。でもそれ以上に、知っている、というだけのことがすごくなにかなように最近は思える。ボディブローのように効いてくる。知っている、ということは、もしかしたらすごく不思議なことなんじゃないのかな。

ありゃ。サマーソニックから離れてしまった。戻ろう。

そんなわけで「ブギーバック」聴いた後に聴いたthe musicはちょっと気の毒だけど、って別におれに気の毒がられてもどうでもいいだろうが、あまりピンと来なかった。だがしかし!

SKETCH SHOWがフェスのトリってどうなのよ。選んだおれらもどうなのよ。ビースティー観なくていいのかよ。とかみんなでいってたんだけど、これが最高だった。もう床で寝るくらい最高。ほんとに寝た。あんなの立って聴いてられないよ。懐メロとも夏メロとも対極の、この2人合わせて109歳のユニットはなんなんだ。なにを、どうしたいんだ。フェスで。身体からあらゆる毒素が抜け出ていくようでしたよ。脳みそが作り出した、だが身体に直に効くスーパー・ヒーリング・ミュージック。

というわけで最後にすっかり身体の疲れも取れ、ぼくらのサマーソニック2004は幕を閉じたのでした。癒し癒されて生きるのさ。

music 2004,08,09,Monday
comments(4)

ルー・リードは哲学者

2004 03,19,Friday

12時頃起床。12時間くらい寝た。実にひさしぶりのこと。「Music Air」でヴェルヴェット・アンダーグラウンドの1993年のライヴを観る。ルー・リードは哲学者みたいな顔をしているな。って誰かが書いてたっけ?ジャック・デリダってあんな顔じゃなかっただろうか。あれ、ラカンかな。二人の顔がいつも混ざってしまう。二人ともジャックだからかな。もしかしたらぜんぜん違う顔だったかもしれないが。ライヴ版の「ヘロイン」、かなりかっこよかったです。

music 2004,03,19,Friday
comments(0)